山の靴事情

登山

こんにちは、ごましおです。

このブログはこれから山に登ってみようと考えている初心者に向けた山の情報を中心に、あれやこれやと雑多に発信していくブログです。

アイキャッチ画像は1973年創業、東京都文京区本駒込にある登山靴専門店ゴローさんの登山靴です。

初心者に向けた発信と言いつつ初めての靴紹介が重登山靴というのはいかがなものかと思いますが、愛着を持って長く履かせて頂いている登山靴なので紹介させて下さい。

にほんブログ村 アウトドアブログ 一人登山 へ←ポチっと押して頂けると励みになります。

何故ゴローの登山靴なのか?

  • トレーニングになる

こちらの登山靴はジャンルとしては重登山靴と言われるもので。重さはなんと片足1.3kg。普段ローカットで履いているスポルティバのTX4などは片足400g程度なので約3倍の重さになります。サイドに芯が入っており下手な安全靴よりも硬くて頑丈で非常に重く、だからこそ非常い良いトレーニング繋がります。ただ山に履いていくだけで鍛えられるのは重登山靴ならではですね。

  • 皮がしっかり足に馴染む

ゴローの登山靴は足長/足囲のみならず爪の形状や骨の突起なども考慮して計測し、買った人の足にしっかり馴染むよう調整が行われます。私は左右の足が0.5cm違うため、サイズ違いの登山靴に仕上げてもらいました。足に馴染み始めてからの履き心地はとても素晴らしく重いは重いですが安心感がとても強い登山靴です。足になれるまでの期間は2-3回程度低山へ通うくらいですが、少しでも足が痛いなどあればすぐゴローさんへ持っていき、足の状況を話してみましょう。その場でびっくりするほど丁寧に調整をしてもらえます。※2022年5月時点では事前に予約が必要です

  • 長く履ける

靴底素材や接着剤にポリウレタンは使用しない作りになっているため、加水分解でソールが剥がれるということはありません。ソール交換も勿論可能なので10年20年と長く履ける登山靴でそれだけに愛着が沸きます。大事な山道具と長く付き合いたい方にはぜひお勧めの登山靴です。

  • メンテナンスが楽しい(重要

レザーのため防水ワックスや栄養ワックスでのメンテナンスが欠かせません。長期間放置してしまうと革が固くなりますし、栄養ワックスをかけすぎると今度は柔くなり過ぎてしまいます。靴に限らず山の道具はしっかりしたメンテナンスがあって初めて命を預けることができます。山行後のギアのメンテナンスが楽しいと感じる方はぜひゴローさんの登山靴を試してみて下さい。

山に長く付き合っていくのあればぜひ一足持っていて欲しい登山靴です。

有限会社ゴロー

〒113-0021 東京都文京区本駒込6-4-2
TEL:03-3945-0855
WEB:http://www.goro.co.jp/

タイトルとURLをコピーしました